![]() |
![]() |
●声探し
ちょうど先週の土曜日のこと。僕は声を探しに行った。
声を探しに行く? そう、自分の「本当の」声を探しに。 内田隆幸氏の「声の体験セミナー」。友人のSさんに教えてもらった。指定場所である世田谷の松本記念館へ。二子玉川から15分ほど歩く。最後の急な上り坂は予想外だったが何とか指定時間に間に合う。受付で名前を書いて2階へ。僕を入れて7名。ほどなく先生(内田氏)が登場。温厚そうな紳士。冷たいお茶を飲みながら雑談している間に更に2名増えて合計9名に。自分以外はすべて女性。内田氏によれば、これは珍しいとのこと。全員揃ったところで簡単な説明を受けた後、いよいよホールへ。 床も壁も天井もすべて木で出来た20畳ほどのホール。前にピアノ。中ほどに椅子が20ほど。後ろには小さいがパイプオルガン。これから休憩をはさんで一人ずつ個人レッスンを受けることになる。 始めに先生の話。人は誰でもいい声を持っています。音痴だったり、声が出なかったりというのは、きちんと発声を教わる機会がなかったから。皆さんはきっと、ここを出て帰るときにはまったく別の声になっていますよ。安心してください。・・・先生の声が響き渡る。皆緊張しているのか、聞き漏らすまいと思っているのか、静か。 そのあと一人ずつ前に出てきてピアノの横に立って個人レッスンを受けてゆく。トップバッターの女性はまったく歌は初心者。ダンスをやっていたという。ここで先生から発声の3原則を教わる。「1に姿勢、2に呼吸、そして3が気合」だという。 姿勢は腹を引いて胸を張り、あごを引いて(というか下げて)やや前のめりに。先生いわく、「体操選手が演技を始める前のような姿勢」とのこと。呼吸は腹式呼吸。肩が上下しないように。丹田に力をこめて。気合は声を押し出す意思のようなものか。前に立つ女性は先生の指示を受け、何とか3原則にトライする。いっぺんにやろうとしてもなかなかうまくいかない。 先生の説明は続く。何故日本人は発声が苦手なのか、それは理由がある。狩猟民族であった西洋人は狩りの際に大声で合図を出し合う必要があったが、日本は農耕民族であり生活上大声を出す必要がなかったからだという。また、日本語は五十音すべてが母音と子音、あるいは母音のみのため、最初から母音を発声するが、西洋では子音のみの音があるため、子音から母音へと発声する。だから柔らかく、まろやかな発声となる。これはすなわち、声帯を締め付けずに声を出すということで、広がりのある声になる。人は実は自分の声がわからない。それは自分の声は空気中の音波でなく、骨伝導といって、骨の振動が鼓膜に伝わって聞こえているから。・・・ピアノの音にあわせて声を出す女性に先生の指示が次々に飛ぶ。 嘘ではない。だんだんと女性の声が良くなっていく。声の圧力が高まってくるのがよくわかる。最後には朗々とした声が響いた。その間15分ほど。とても不思議だ。 その後、レッスンは5人まで進んだところで休憩。もとの部屋で紅茶とチョコレートでブレイク。そこでなぜか後半のトップバッターに指名される。 というわけで自分の番になる。兼ねてから自分の声の通りが悪いような気がしていたので参加したと話す。ピアノの前に立つとほかの8人の視線が集中するわけだが、特に気にはならない。声を出してみる。「そうそう」先生のおだて?に乗って息を吸い込み、出来るだけまろやかな、包み込むような声を出そうとだけ意識する。大声を出そうとすると声帯に頼ってしまい、返って広がりのない声になってしまうのだ。この声帯の感覚は以前にカラオケを歌いすぎてのどがかすれたりしたときに感じていたので、何となくわかる。声帯を広げて、お腹から声を出し、それを口から押し出すようなイメージで声を出す。はじめは3原則を意識していたが、やがて目をつぶって声帯の感覚のみに集中する。体が温まり汗が出てくるのがわかる。 確かに先生の言うとおりだった。ちっとも自分の声が変わったのかどうかわからないのだ。ただ、ピアノの音にあわせて発声しているだけ。頼りは先生の「そうそう」とか「包み込むように」とかいった指示のみ。10分ほどだっただろうか。あっという間に終わってしまった。 正直言って声の変化はわからなかった。でも発声上のポイントはわかったのと、最低1回はフォローのレッスンを受けられるということなので、いずれもう一度レッスンを受けてみようと思う。 「ブログランキングへの協力をお願いします」 ■
[PR]
by redhills
| 2005-03-06 04:04
| 日記
|
![]() |
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2008年 02月
2008年 01月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 08月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||